「料理は食育に良い」って話を聞くことがありますよね。
- なるほど
- こどもにやらせてあげたい
- 食材の大切さを知ってほしい
とは思うものの、普段から育児や仕事に追われる親御さんにとって、正直なところ
これ以上、献立なんて考えたくない…。
子供に料理を教える手間を考えると気が進まない。
となりませんか?
そこで今回おすすめしたいのが、子供向けの料理本です。
本のとおりに調理を一緒に行うことで、「献立を考える・調べる」や「正しい手順をレクチャーする」手間を最小限に抑えながら、
- 食育だけでなく、マネーリテラシーを鍛えたり
- お子さまの脳や心の発達に、良い影響を与えたり
- 小学生になったら、朝食やお昼ご飯をひとりで用意してもらったり
できるようになります。
ではさっそく、以下内容を中心に、子供の料理についてFP視点で深掘りしていきますね!
- 子供と料理本を読んで調理する5つのメリット
- 【幼児~小学生向け】子供におすすめの料理本4選
- 子供と料理する際にあったら便利な基本グッズ
土屋 剛(つちや ごう)
株式会社FCTGファイナンシャルプランナーズ:代表
子供と料理本を読んで調理する5つのメリット
子供と料理本を読んで調理するメリットは、以下の5つです。
- 子供が自分で献立を選べる(親が考えなくていい)
- 食材の買い出しが数字やお金の教育に繋がる
- 科学的根拠あり!調理で脳が活性化される
- 小さい成功体験の積み重ねで、自己肯定感を高められる
- 共食や食育ができ、心身の健康につながる
では次に、具体的にどのようなメリットを得られるのか一つひとつお話していきます。
①子供が自分で献立を選べる(親が考えなくていい)
子供と料理本を読んで調理する1つ目のメリットは、「子供が自分で献立を選べる(親が考えなくていい)」です。
子供向けの料理本は、年中〜年長さんくらいであれば本人に作る料理の選択を任せられます。
なぜなら、超簡単な内容のレシピが掲載されているものが多いからです。
とくにこの後に紹介する『ひとりでできる 子どもキッチン』の本であれば、火や包丁を使う料理が少ないので、安心して調理させてあげられるでしょう。
親が献立やレシピを調べたり考えたりしなくて良いので、普段から「今日何を作ろう?」と頭を悩ませている親御さんにとって料理本は本当に役立ちます。
どうやって料理を教えてよいかわからない場合にも、本の手順に沿ってサポートするだけなので、簡単ですよ!
②食材の買い出しが数字やお金の教育に繋がる
子供と料理本を読んで調理する2つ目のメリットは、「食材の買い出しが数字やお金の教育に繋がる」です。
料理本を元にレシピを決めたら、ぜひ買い出しもお子さんと行いましょう。
- どんな野菜がいくらで売られているのか
- 商品毎になぜ値段の違いがあるのか
- いつも飲んでる牛乳はどのくらいの値段なのか
などを知るだけでも、数字やお金の教育に役立ちます。
例えば、最近はウクライナ侵攻や円安の関係もあり、スーパーに行くと物価が高くなっていることを実感しますよね。
そのあたりのニュースも絡めて、
少し前は食パンが130円くらいで買えたんだけど、今は戦争の影響で小麦粉がウクライナから買えないから値段が上がってるんだよ。
などの話を出してみると、よりお金の教育に繋げやすいと思います。
また、足し算や引き算ができる年齢になったら、レシピだけでなく予算を決めて買い物に行ってみてください。
- レシピを元に、家族の人数分の分量に計算し直したり
- 予算内に収まるように買い物をする
行為によって、お金や数字への意識がかなり高まります。
以下記事のように、家で子供に「レストラン経営」や「カフェ経営」をしてもらうのもおすすめですよ!
③科学的根拠あり!調理で脳が活性化される
子供と料理本を読んで調理する3つ目のメリットは、「調理で脳が活性化される」です。
大阪ガス株式会社と「脳を鍛える」シリーズで知られる川島教授との共同研究で、
- 世界で初めて科学的に
- 調理によって”脳が活性化される”ことが証明
されました。
大人であればコミュニケーションや創造力等社会生活に必要な能力向上が期待でき、子供であれば前頭連合野の働きである情操面や抑制力等、情緒の安定に結びつくと推測される
※引用:世界で初めて確認! 料理で脳は活性化する [食と健康] All About
調理はわずかな時間で、
- 調理工程を頭の中で組み立てる
- 野菜を洗ったり肉をこねる時には、触覚が刺激される
- 調理中に視覚・嗅覚・聴覚を使って、食材の変化を観察する
- 料理を作った後に味覚でおいしいかどうかを判断する
など五感を刺激しながら、頭を使って一連のプロセスをこなします。
つまり、科学実験のように料理で試行錯誤させてあげることで、子供の情操面や抑止力を向上させられるのです。
④小さい成功体験の積み重ねで、自己肯定感を高められる
子供と料理本を読んで調理する4つ目のメリットは、「小さい成功体験の積み重ねで、自己肯定感を高められる」です。
食育・家族社会学を専門とするお茶の水女子大学生活科学部非常勤講師の松島悦子先生によれば、
- 成功体験を重ねるというプロセスを
- どんなことよりも手っ取り早く
- 家庭でもできるものが調理
だということです。
たしかに、卵焼き一つとっても
- 卵を割る
- かきまぜる
- フライパンに油を引く
- 焦げないように焼く
- フライパンからお皿によそう
など、料理は一つひとつの工程で完成までの間にも、小さな成功体験を積み重ねられます。
特に、
- 挑戦する前から失敗することを過剰に恐れたり
- 物事がうまく進まないと、すぐに癇癪を起こしてしまったり
自己評価が厳しめな完璧主義のお子さまの場合には、スモールステップで成功体験の積み重ねができる料理経験が人生の財産となるでしょう!
⑤共食や食育ができ、心身の健康につながる
子供と料理本を読んで調理する5つ目のメリットは、「共食や食育ができ、心身の健康につながる」です。
- 共食とは、誰かと一緒に食事をすること
- 食育とは、食事に関する正しい知識と習慣を身につけること
ですが、農林水産省によれば共食や食育には心身の健康につながる以下のようなメリットがあるそうです。
- 小学生は朝の疲労感や体の不調がなく、健康に関する自己評価が高くなる
- 中学生は、心の健康状態が良くなる
- 野菜や果物といった健康的な食品の摂取が多くなり、インスタント食品やファーストフード・清涼飲料水の摂取が少なくなる
- 乳幼児~小学生は、主食・主菜・副菜をそろえてバランスよく食べる
- 乳幼児は食事の間食や時間が規則正しくなる
- 起床や就寝が早くなり、小学生は睡眠時間が長くなる
料理は、自分の口に入る食材がどんなものかを知る良い機会です。
子供と料理本を見ながら、
筋肉・皮膚・髪の毛を作るのに必要なタンパク質が、しっかり取れそうな献立だね。
最近暑くて身体が疲れやすいから、疲労回復に役立つビタミンB1が多い豚肉レシピにしようか?
と会話するだけでも、季節や体調にあった食材・献立選びをしながら、栄養素について自然に学べます。
また週末に、親と一緒に調理して食べることで、忙しい平日に取れなかったコミュニケーションの時間を確保できるでしょう。
さらに実際に調理して食育や共食の機会が増えることで、「料理&食事=楽しい」といった感覚が増えて、お残しや好き嫌いが減りやすくなります。
では次に、子供と調理をする際におすすめの料理本を紹介していきます。
【幼児~小学生向け】子供におすすめの料理本4選
幼児〜小学生向けの子供におすすめの料理本は、以下の4冊です。
この後に、1冊ずつ「適した年齢」「良い点」「微妙な点」の3つを紹介していきます。
ぜひ、お子さまに合ったものを選んでくださいね!
①ひとりでできる 子どもキッチン
子供におすすめの料理本1冊目は、「ひとりでできる 子どもキッチン」です。
一言でいうと、料理入門編・超初心者向けの本だと言えるでしょう。
ひらがなやカタカナが読めるお子さまであれば、親は最小限の見守りやフォローだけで、ほとんどの調理工程を任せられるレシピが豊富に掲載されています。
実際に年長(6歳)の息子の調理も、最後まで安心して見守ることができました!
適した年齢
- 年中~小学校低学年向け
良い点
- とにかく簡単なレシピが多い!
- 写真がメインで、字が大きく説明文が短い
- ページの3分の1は、火や包丁を使わずに調理できるレシピになっている
- 初めて料理するお子さまにもピッタリ!!
微妙な点
- 簡単すぎて、料理慣れしている子や小学校高学年には物足りない
- 料理の種類が少なめなので、たくさんのレシピが知りたいご家庭には不向き
②料理はすごい!シェフが先生!
子供におすすめの料理本2冊目は、「料理はすごい!シェフが先生!」です。
こちらは一言でいうと、少し料理慣れしている子供向けの本になります。
漢字にはふりがながふってあるので、ひらがなやカタカナが読めれば子供でも困ることはありません。
ただし、先程紹介した『ひとりでできる 子どもキッチン』に比べると、若干文字が小さくなります。
『②食材の買い出しが数字やお金の教育に繋がる』で紹介した「レストラン経営」を子供に任せてみたい親御さんには、ピッタリの1冊です。
火や包丁も使うレシピも多いので、年長男子だと親のフォローが必要な場面も多かったです。
適した年齢
- 小学校低学年~小学校高学年向け
良い点
- 料理が美味しくなる細かなコツも知ることができる
- 写真やイラストが多いので、子供でもイメージを掴みやすい
- 料理に合わせた切り方や揚げ物など、少し難易度が高いレシピにも挑戦できる
- 料理の種類(レシピ数)が多いので、長く使い続けられる
微妙な点
- 美味しく料理を作るためのレシピなので、大人でもしないような細かい工程がたまに挟まれている
- 未就学児や料理慣れしていない子には少し難易度が高いので、親のフォローがかなり必要になる
③お菓子はすごい! パティシエが先生!
子供におすすめの料理本3冊目は、「お菓子はすごい! パティシエが先生!」です。
こちらは一言でいうと、料理には興味ないけどお菓子を作ってみたい子供向けの本になります。
漢字にはふりがながふってあるので、ひらがなやカタカナが読めれば子供でも困ることはありません。
ただし、『料理はすごい!シェフが先生!』よりも細かな計測や特殊な道具が必要なレシピが多いです。
片付けや道具の使い方の説明も増えるので、本というよりも単純にお菓子作りが子供とするのが大変だなと感じました。
適した年齢
- 小学校低学年~小学校高学年向け
良い点
- 写真やイラストが多いので、お菓子作りに慣れてない親でも参考にしやすい
- お菓子の種類が多いので、長く使い続けられる
悪い点
- 粉モノを使うレシピは、料理よりも片付けが大変になる
- 普段使わないお菓子用の調理器具が必要になるレシピが多い
- 未就学児や細かな作業が苦手な子には少し難易度が高いので、親のフォローがかなり必要になる
④理系脳をつくる 食べられる実験図鑑
子供におすすめの料理本4冊目は、「理系脳をつくる 食べられる実験図鑑」です。
こちらは一言でいうと、料理やお菓子には興味ないけど、実験や科学が好きな子供向けの本になります。
漢字にはふりがながふってあるので、ひらがなやカタカナが読めれば子供でも困ることはありません。
科学実験をする感覚でお菓子を作れるので、子供ウケは抜群です。
ただし、子供一人で調理を任せるには危険な内容もありました。
年長~小学校低学年の場合には、親がしっかりフォローしてあげたほうが良さそうです!
適した年齢
- 小学校中学年~小学校高学年向け
良い点
- 子供がワクワクする色合い鮮やかなお菓子レシピが多い
- 実験感覚で作れるので、料理やお菓子づくりに苦手意識が強い子にもおすすめ
- 自由研究にも使える内容が多い
微妙な点
- 普通のお菓子作りでは使わない粉糖や重曹(食用)などの材料が必要になる
- 作れるお菓子の種類がかなり少なめかつ偏っているので、長くは使えない
- 料理レシピは掲載されていない
では次に、子供と料理をする際にあったら便利な道具を3つ紹介していきます。
子供と料理する際にあったら便利な基本グッズ3選
子供と料理する際にあったら便利な基本グッズは、以下3つです。
- 子供包丁&エプロン
- 踏み台
- ブックスタンド
特に未就学児~小学校低学年は、必要になるケースが多いです。
この次におすすめ商品を紹介しているので、参考にしてみてください!
①子供包丁&エプロン
子供包丁とは、大人用とは異なり
- 持ち手が小さく
- 刃渡りが短いので
小さな手でも使いやすい包丁のことです。
もしご自宅に15cmくらいのペティナイフや三徳包丁があれば、そちらを使用してもいいかもしれません。
また、最初の頃は何かと服も汚れやすいので、子供用エプロンも100均などで用意してあげると良いでしょう。
おすすめの子供包丁
②踏み台
子供の身長が低いと、最初は調理が難しいケースが多いです。
そういった場合は、踏み台を活用しましょう。
以下のような折りたたみ式のものを選ぶと、使わないときに収納できるので邪魔になりませんよ!
おすすめの踏み台
③ブックスタンド
調理中に料理本を決まったページで固定しておくためにも、ブックスタンドがあると便利です。
こちらも薄型のものを選んでおくと、使わないときに収納しやすいです。
おすすめのブックスタンド
結論:子供の料理本を活用して、食育&お金の教育をしよう!
それでは最後に、子供の料理本を活用した自宅調理について重要なポイントを簡単におさらいしていきます。
子供と料理本を読んで調理するメリットは、
- 子供が自分で献立を選べる(親が考えなくていい)
- 食材の買い出しが数字やお金の教育に繋がる
- 科学的根拠あり!調理で脳が活性化される
- 小さい成功体験の積み重ねで、自己肯定感を高められる
- 共食や食育ができ、心身の健康につながる
の5つで、思った以上に子供の心と身体の健康に料理がプラスになることがわかります。
料理をする際は、お子さまの年齢や適性に合わせて、
- ひとりでできる 子どもキッチン
- 料理はすごい!シェフが先生!
- お菓子はすごい! パティシエが先生!
- 理系脳をつくる 食べられる実験図鑑
の4つの料理本のいずれかを用意しておくと、献立選びや料理中のフォローが楽になるでしょう。
また、未就学児~小学校低学年で料理に挑戦する場合には、
- 子供包丁&エプロン
- 踏み台
- ブックスタンド
の3つを用意しておくと、調理がスムーズに進みやすくなります!
以上、今回は「子供と料理」についてお話しました。
お金の教育をする場合も、
- ただ本を読んだり
- 数字を覚えたり
するよりも、料理や買い出しなどの実践を通して学んだほうがお子さまも楽しめるケースが多いです。
平日がお忙しい場合には親御さんも無理をせず、週末や月1回などの料理DAYを決めて、お子さまとの調理に挑戦してみてくださいね!
FP事務所サービス
FP相談 | 販売ノルマがない独立系FPが、 幅広いジャンルのご相談をお受けします。 住宅購入 保険 家計管理 資産運用 相続・贈与対策 など 無料相談はこちら |
公式LINE | 公式LINEのお友達登録&簡単アンケートで、 以下5つの特典を無料プレゼント! 家計リスク簡易チェッカー 新NISA活用チェックリスト 住宅購入チェックリスト 保険リスクマップ表 子どものお小遣い表 公式LINE 友だち登録はこちら |
FP相談 | 公式LINE |
販売ノルマがない独立系FPが、 幅広いジャンルのご相談をお受けします。 住宅購入 保険 家計管理 資産運用 相続・贈与対策 など | 公式LINEのお友達登録&簡単アンケートで、 以下5つの特典を無料プレゼント! 家計リスク簡易チェッカー 新NISA活用チェックリスト 住宅購入チェックリスト 保険リスクマップ表 子どものお小遣い表 |
無料相談はこちら | 公式LINE友だち登録はこちら |
コメント(承認制のため、4~5日以内に反映・返信予定です)