信頼できる独立系FPをお探しの方はこちら

【2023年10月ふるさと納税改悪】消費者への3つの悪影響

【2023年10月ふるさと納税改悪】消費者への3つの悪影響
マネ太

ふるさと納税で、今年もおいしいお肉やお米をもらおうかな?

マネ美

年越し前に、お得に返礼品をゲットしちゃおう。

と考えているそこのあなた!

実は、2023年10月からふるさと納税のルールが改悪され、今までよりもお得な返礼品が減ってしまうことをご存知でしょうか?

マネ太

えっ!知らないよ。

マネ美

どういうこと?

と、この話題を知らない方は、本記事を読んでいただくことで、今後どのようにふるさと納税を利用すれば損をしないのかがわかるようになります!

土屋剛(FP)

FP歴17年の土屋が最後までわかりやすく解説しますので、ぜひご一読くださいね^^

執筆者・監修者

土屋 剛(つちや ごう)

株式会社FCTGファイナンシャルプランナーズ:代表

土屋 剛
CFP®/二種・一種証券外務員資格/日商簿記2級
もくじ

そもそもふるさと納税とは?

そもそもふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、応援したい任意の自治体に寄附した金額の一部(寄附金額の合計から2,000円を引いた金額)が、所得税や住民税から還付・控除される制度です。

そして、寄附した自治体によっては「お得な返礼品」を受け取れるため、様々な人に活用されています。

細かく説明すると少々複雑ですが、ふるさと納税を使用する際の認識としては

  • 実質2千円の負担で
  • 寄付した自治体から
  • 返礼品がもらえる

制度だと思っていただければ問題ありません!

とはいえ、豪華な返礼品がもらえることで注目を集めたふるさと納税のルールが、2023年10月から改正されることになりました。

土屋剛(FP)

今回のルール改正は、ふるさと納税利用者にも大きな影響を与えるものだと予測されます。

具体的な変更点は、この後に詳しく紹介していきますね!

【2023年10月から】ふるさと納税の改悪ポイント2選

【2023年10月から】ふるさと納税の改悪ポイント2選

2023年10月からのふるさと納税の改正ポイントは、

  1. 返礼品の基準の厳格化
  2. 経費の見直し

の2つです。

この文字だけを読むと、なんのことかよくわからない人も多いと思います。

しかし、その内容を読み解くと、利用者にとってマイナス要素が大きいルール変更であることがわかります。

土屋剛(FP)

どういうことか、一つひとつお話していきますね!

①返礼品の基準の厳格化

ふるさと納税の改悪ポイント1つ目は、「返礼品の基準の厳格化」です。

返礼品の選定条件は、そもそも地場産品(その地域でつくられたもの)であることが必須になっています。

土屋剛(FP)

この条件が2023年10月から、以下のようにより厳しくなります。

改正前後の返礼品の基準

改正前(2023年9月末まで)改正後(2023年10月以降)
熟成肉・精米は、原材料が他の都道府県産でも、主要部分の加工・製造を自治体内で実施すれば返礼品として認められる
他の地域産の品に地元の品をセットする場合は、地元産が主要な部分を占めるようにする
熟成肉・精米の返礼品は、原材料も同じ都道府県産のものにする
他の地域産の品に地元の品をセットする場合は、地元産を全体価格の7割以上にする

つまり、ふるさと納税のルールが改正された後は、返礼品によっては今まで選べていたものが無くなってしまう可能性が高いです。

土屋剛(FP)

この改正で具体的にどんな返礼品が無くなるのかは、この後の『返礼品ラインナップの減少』で詳しく説明していきますね。

②経費の見直し

ふるさと納税の改悪ポイント2つ目は、「経費の見直し」です。

改正前から、自治体がふるさと納税に使える必要経費には、

  • 送料や事務費など必要経費は寄付金額の50%まで
  • その内、返礼品にかかる費用は寄付金額の30%まで

といった決まりがありました。

しかし、今回の改正で必要経費に含む項目が増えます。

改正前後の必要経費

改正前の必要経費
(2023年9月末まで)
改正後の必要経費
(2023年10月以降)
返礼品の調達費(価格)
送料
広報の費用
返礼品の調達費(価格)
送料
広報の費用
寄附金受領証の発行・発送費用【New】
ワンストップ特例事務の費用【New】
その他の付随費用【New】

つまり、今後は必要経費が増えることで、自治体が返礼品にかけられる費用が減ってしまうのです。

土屋剛(FP)

この改正でふるさと納税利用者にどんな問題が発生するかは、このあとの『返礼品の質が落ちる・量が減る』『同じ商品でも寄附金額が上がる』で説明していきますね

10月以降のふるさと納税改悪による3つの悪影響

10月以降のふるさと納税改悪による3つの悪影響

2023年10月以降のふるさと納税改悪で発生する悪影響は、

  1. 返礼品ラインナップの減少
  2. 返礼品の質が落ちる・量が減る
  3. 同じ返礼品でも寄附金額が上がる

の3つです。

土屋剛(FP)

それぞれどういうことか、お話していきますね!

①返礼品ラインナップの減少

2023年10月以降のふるさと納税改悪で発生する悪影響1つ目は、「返礼品ラインナップの減少」です。

先程『返礼品の基準の厳格化』でもお話したとおり、返礼品の条件が10月から

  1. 熟成肉・精米の返礼品は、原材料も同じ都道府県産のものにする
  2. 他の地域産の品に地元の品をセットする場合は、地元産を全体価格の7割以上にする

のように厳しくなります。

そのため、今後は以下のような返礼品が対象外になるため、返礼品の種類そのものが減ってしまうのです。

10月から対象外になる返礼品
  • 他の自治体や外国産の肉を加工した熟成肉
  • 他の都道府県で収穫された米を精米したお米
  • 他の都道府県の品に地元産のグッズをつけるセット提供(地元産の割合が7割以下はNG)

ちなみに、2022年度のふるさと納税受け入れ額で全国5位の大阪府泉佐野市は、今回の改正で寄付額が年間約32億円減るほか、事業者も約10億円の売り上げが減るということです。

土屋剛(FP)

ふるさと納税利用者だけでなく、自治体にも大きな影響を与える改正になっているようですね。

②返礼品の質が落ちる・量が減る

2023年10月以降のふるさと納税改悪で発生する悪影響2つ目は、「返礼品の質が落ちる・量が減る」です。

先程、『経費の見直し』でもお伝えしたように、今後は必要経費が増えることで、自治体が返礼品にかけられる費用が減ってしまいます。

つまり、10月以降は寄附金額は一見変わっていなくても、返礼品の質が落ちる・減るといった”ステルス値上げ”が行われる確率が高くなるのです。

10月以降のステルス値上げ例
  • 9月まで「寄附金額10,000円」→3枚・絹100%のタオル
  • 10月から「寄附金額10,000円」→2枚・絹80%のタオル

⇒同じ寄附金額でも、タオルの量が1枚減って質も悪くなる

マネ美

前と同じ返礼品を頼んでも、確実に今までと同じ物がくるってわけじゃなくなるのか〜。

今後、返礼品を選ぶときは細かいところまで気をつけなきゃな…。

③同じ返礼品でも寄附金額が上がる

2023年10月以降のふるさと納税改悪で発生する悪影響3つ目は、「同じ返礼品でも寄附金額が上がる」です。

繰り返しになりますが、『経費の見直し』でもお伝えしたように、今後は必要経費が増えることで、自治体が返礼品にかけられる費用が減ってしまいます。

そのため、同じ量・質でも、10月以降は寄附金額が上がる返礼品が多くなりそうです。

10月以降の寄附金額だけ上がる例
  • 9月まで「熟成肉500g」→12,000円
  • 10月から「熟成肉500g」→14,000円

⇒同じ返礼品でも2,000円の値上げになる

土屋剛(FP)

ここまで説明したように、2023年10月以降はふるさと納税はお得度が下がります。

ですので、今回の改正で損をしたくない方は、この後に紹介する対処法を実践するのがおすすめです。

10月以降のふるさと納税改悪への2つの対処法

10月以降のふるさと納税改悪への2つの対処法

10月以降のふるさと納税改悪で損をしたくない方におすすめの対処法は、

  1. 9月末までに寄附を行う
  2. ふるさと納税のお得度を再検証する

の2つです。

土屋剛(FP)

本記事の1番大切なポイントになるので、一つひとつ詳しく説明していきますね!

①9月末までに寄附を行う

ふるさと納税改悪で損をしたくない方におすすめの対処法1つ目は、「9月末までに寄付を行う」です。

あくまでも今回の改正が行われるのは、2023年10月1日以降です。

そのため、2023年9月30日までは、これまでと同じ条件で返礼品を選べます。

ですので、

  • ふるさと納税でいつも熟成肉やお米を頼んでいた方
  • 改正後に返礼品のコスパをチェックするのがめんどくさい方

は、9月末までにふるさと納税の寄附を行いましょう。

とはいえ、10月も目前に迫っているため、10月以降のふるさと納税はどうすべきか非常に迷いますよね。

土屋剛(FP)

その場合は、この次に説明している『ふるさと納税のお得度を再検証する』の対処法を実践しましょう!

②ふるさと納税のお得度を再検証する

ふるさと納税改悪で損をしたくない方におすすめの対処法2つ目は、「ふるさと納税のお得度を再検証する」です。

ふるさと納税はこれまでにも何度か改正が行われ、2008年の制度開始当初から考えると、お得度が年々下がっています。

そのため、今後はあえてふるさと納税を利用する必要はあるのかをしっかり調べないと、かえって損をする可能性が高いのです。

また、制度の設計上、ふるさと納税には

  1. 税金の先払いであって節税にはならない
  2. 限度額を先に調べる必要がある
  3. 約7千円超えのふるさと納税をしないと損をする
  4. 得する返礼品を見分けるのが難しい
  5. 確定申告または申請をしないと自動で控除されない

といった5つのデメリットもあり、そもそも

  • 所得が多く納税額が高額な方
  • 自治体限定の特別な返礼品がほしい方

でないと、ふるさと納税のメリットを十分に受けられないケースも多いです。

土屋剛(FP)

SNSなどで配信されているふるさと納税の内容は、情報が古くなってることも多いです。

最新情報と照らし合わせて、本当にお得なのかを今一度考えてみましょう!

結論:10月のふるさと納税改悪に備え、認識を変えていこう!

それでは最後に、2023年10月以降のふるさと納税について重要なポイントを簡単におさらいしていきます。

本記事のまとめ

2023年10月以降のふるさと納税の改正ポイントは、

  1. 返礼品の基準の厳格化
  2. 経費の見直し

の2つです。

この改正で、10月以降の返礼品には

  1. ラインナップが減少する
  2. 質が落ちる・量が減る
  3. 同じ返礼品でも寄附金額が上がる

といった3つの悪影響が発生する可能性が高くなっています。

そのため、今回のふるさと納税の改正で損をしたくない方は、

  1. 9月末までに寄附を行う
  2. ふるさと納税のお得度を再検証する

といった2つの対処法を実践するのがおすすめです。

以上、今回は2023年10月以降のふるさと納税についてお話しました。

これまでお得だった制度でも、ルール変更が行われれば、これまでのような条件で利用できなくなるケースが多いです。

改正によって損をしないためにも、最新情報をチェックする習慣を身につけましょう!

土屋剛(FP)

マネきっずでは、今後もふるさと納税に限らず、お金にまつわる様々な最新情報を解説していきます。

記事を読んでもわからない場合には、直接ご説明することも可能です。

ぜひ、お気軽にFP相談をご利用くださいね^^

当FP事務所のサービスはこちら
FP相談
【2023年10月ふるさと納税改悪】消費者への3つの悪影響

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事内容を誰かと共有したい場合はこちら

コメント(承認制のため、4~5日以内に反映・返信予定です)

コメントする

もくじ