信頼できる独立系FPをお探しの方はこちら

妊娠、出産でもらえるお金・戻ってくるお金は?申請方法や受給額を解説

妊娠、出産でもらえるお金・戻ってくるお金は?申請方法や受給額を解説

初めての妊娠・出産はわからないことが多くて不安ですよね。
この記事では、働くママ・パパにとって気になる産休・育休の制度やお金のことなど、子育てのスタートに知っておきたいポイントをご紹介していきます。

マネ美

育休から復帰した先輩に聞くと、色々とお金がもらえたりするらしいんだけど…。手続き漏れがありそうで、少し不安だよね。

マネ男

ニュースで男性の育児休業が取りやすくなったって話題もあったけど、僕の会社でも取れるのかな?

土屋剛(FP)

ご妊娠おめでとうございます!妊娠・出産・子育てに関しては、状況に応じてもらえるお金や利用できる制度がいくつかありますよ!

  • 妊娠したらもらえるお金
    • 自治体発行クーポン
    • 自治体独自の給付金
  • 妊娠中に体調を崩した時に使える制度
    • 傷病休暇 / 傷病手当金
    • 高額療養費制度
  • 産休中にもらえるお金
    • 出産手当金
    • 出産育児一時金
  • 産後パパ育休でもらえるお金
    • 育児休業給付金
執筆者・監修者

土屋 剛(つちや ごう)

株式会社FCTGファイナンシャルプランナーズ:代表

土屋 剛
CFP®/二種・一種証券外務員資格/日商簿記2級
もくじ

妊娠がわかったら、まずすべきことは何?

妊娠がわかったら、まずすべきことは何?
マネ男

子どもの妊娠がわかった後に、すぐしないといけないことはなんだろう?

土屋剛(FP)

お金面でいうと、まず最初にやっておきたいのは、お住まいの市町村の妊娠出産関係の補助制度の確認です!

  • 役所に妊娠の届出をする
  • 必要書類を発行してもらう
  • 自治体発行のクーポンなどを確認する

今回は、マネ男・マネ美夫妻が住んでいる東京都世田谷区の例を紹介しますので、お住まいの地域の自治体の制度をHPで確認してみてください。

役所に妊娠の届出をする

妊娠が確定したら、住民登録している市区町村の役所もしくは保健センターなどで妊娠の届出をします。

以下のような書類が必要になるため、事前に下調べをしておくのがおすすめです。

  • 妊婦さんの個人番号が確認できる書類(マイナンバーカードなど)
  • 妊婦さんの本人確認ができるもの
    • 顔写真付きの書類の場合:1点(マイナンバーカード、運転免許証など)
    • 顔写真付き出ない身分証明書の場合:2点(健康保険証や年金手帳など)
  • 妊娠届出書(妊娠証明書)
    • 用紙は各自治体のサイトや母子手帳をもらう窓口で入手
    • 事前の医師の署名が不要な場合は、その場で書類をもらい記載することもできる
土屋剛(FP)

自治体によっては窓口や必要書類が異なるため、お住まいの地区の市役所のホームページを事前に確認し、時間に余裕を持って手続きにいきましょう

必要書類を発行してもらう

役所で妊娠の届出をしたら、妊娠出産に向けて大切な以下のような資料を受け取ることができます。

  • 母子健康手帳
  • 妊婦健診の補助券
  • マタニティマーク
  • 自治体の子育て支援サービスをまとめた冊子 など

特に、妊婦検診の補助券は「妊婦健康診査受診票」と呼ばれており、妊婦健診で使える割引券のようなものです。

これを活用すれば、本来すべて自己負担となる妊娠・出産に関する医療費を、公的に補助してもらうことができます。

他にも、自治体が行っている母子保健サービスなども説明をしてもらえるので、活用できるよう情報収集しましょう。

土屋剛(FP)

世田谷区では届出時に保健師による面談を行っているので、妊娠中の状況や健康状態、出産・子育てに関する心配事を相談することができますよ!

自治の支援を確認する

各自治体では、妊娠中や産後に使えるクーポンの配布や、支援サービスを活用しやすくする取り組みを行っていることがあります。

利用にはお子さんの年齢や、アンケートに答えるなど一定の条件が付されている場合もありますが、妊娠中や産後に便利に活用できるものばかりですので、積極的に情報収集するのがおすすめです。

例えば東京都世田谷区では、妊娠中の世帯を中心に、以下のような支援を行っています。

スクロールできます
出産・子育て応援給付金要件を満たした者に対して以下の内容を支給妊娠届出時に妊婦1人につき5万円相当のギフトカード等出生した子ども1人につき10万円相当のギフトカード等
せたがや子育て利用券妊娠初期面接・産後面接を受けた以下の世田谷区民に、1セットあたり額面10,000円の産前・産後サービスを受けられる利用券を支給妊婦の方2歳までのお子様がいるご家庭(出産後に世田谷区に転入されたご家庭、里親も対象)
マネ美

妊娠中にもらえる公的サポートやお金がこんなにあるのね!

マネ男

産前だけでなく産後に使えるものもあるんだね

妊娠中に体調を崩してしまった!もらえるお金ってあるの?

妊娠中に体調を崩してしまった!もらえるお金ってあるの?
マネ美

フルタイムで働いていたけど、つわりが酷くてご飯が食べられない…入院することになっちゃった…

マネ男

今は気にせずにゆっくり身体を休めて。こういう時に助けになってくれる制度ってあるのかな?

土屋剛(FP)

妊娠特有の体調不良はお辛いですね…。この場合、フルタイム勤務で雇用保険に入っている方なら、会社の制度によっては傷病手当金が受給できますよ!さらに、長期入院が必要になった場合、高額療養費制度も活用しましょう

この章では、妊娠特有の症状で入院や休業の必要ができた時に使える傷病手当金と、入院費などが高額になった時に活用できる高額療養費制度について解説します。

傷病手当金は、妊娠中に入院などで働けない期間にもらえる!

傷病休暇中にもらえるお金のことを、傷病手当金といいます。

傷病休暇とは、病気や怪我の際に取得できる休暇のことをいい、主に以下の2種類です。

  • 公傷病休暇:業務中に負ったケガや業務が原因で発症した病気のために休む場合
  • 私傷病休暇:プライベートの病気や怪我で休む場合

妊娠に伴うものは、私傷病休暇に当てはまります。

この制度を導入しているかどうかは会社によって違うほか、制度内容は健康保険組合ごとに定められているため、取得したい場合は会社の総務によく確認しましょう。

妊娠中に傷病手当金がもらえる条件や待遇には、一般的に以下のようなものがあります。

  • 妊娠による体調不良で休業していること
  • 体調不良のため業務につけないこと
  • 連続する3日間(待機期間)を含む4日以上、仕事に就けなかったこと
  • 休業期間に給与が出ていないこと(給料が出ていた場合でも、傷病手当金の支給額よりも低ければ、その差額が受け取れる)

傷病手当金がもらえる期間やその金額は以下の通りです。

  • 連続して休んだ3日間(待機期間)の翌日から最長1年6ヶ月間
  • 給付額は月収の3分の2
土屋剛(FP)

マネ美さんの場合、標準報酬月額が30万円なので、傷病休暇で1ヶ月休業した場合にもらえる傷病手当金の目安は約20万円になります。
標準報酬日額:300,000円×30 = 10,000円
傷病手当金の1日の金額:10,000円×2/3 = 約6,667円
1ヶ月休んだ場合:6,667円×30日 = 200,010円

高額療養費制度は、高額な医療費の自己負担額を軽減してくれる!

妊娠中や出産時に、以下のような症状で長期入院の必要性が出てきた時は、高額療養費制度を活用することができます。

  • つわり
  • 切迫流産(37週の正期産に入るまでの期間)
  • 切迫早産(数日から3ヶ月)
  • 緊急の帝王切開

急な入院でも、病院の窓口で一度3割負担で医療費を支払った後、領収書を保管しておき、後日申請して支給を受けることができるので安心です。

予定帝王切開など、医療費が高額になることが事前にわかっている場合は、事前認定を受けて入手した限度額適用認定証を医療機関に提示することで、退院時には上限額を超えた分と保険適用外の費用(差額ベッド代、食事代など)のみの支払で済みます。

土屋剛(FP)

妊娠・出産には思わぬ出来事が発生することがあるので、事前に会社の制度を確認しておきましょう!

参考:厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆様へ」

マネ男

妊娠中に体調不良で入院することになっても、収入面での手当や療養費を軽減してくれる仕組みがあるんですね!さっそく、マネ美の会社の総務部に確認してみます!

産休に突入!産休中にもらえるお金には何がある?

産休に突入!産休中にもらえるお金には何がある?
マネ男

つわりもよくなって無事退院できたし、もうすぐ妊娠8ヶ月に突入するね。よかった!

マネ美

あと半月したら産休に入るけど、その間にもらえる手当って何があるのかしら?

土屋剛(FP)

いよいよ出産直前ですね!産休中には出産手当金を受け取ることができます。また、出産後には出産育児一時金も受け取れますよ

この章では、産休中に受け取れる出産手当金と、出産時に受け取れる出産育児一時金について解説します。

事前に受け取れるお金の見積もりをたて、今後の出費や生活に備えましょう。

出産手当金は、産休中の生活を支えてくれる!

出産手当金とは、妊娠中の女性が出産のために会社を休んだ際に支給される手当のことです。

健康保険の被保険者に支給され、出産日(出産が予定日より後になった場合は出産予定日)以前42日から出産日の翌日以降56日までの範囲内で、会社を休み給与の支払がなかった期間が対象となります。

土屋剛(FP)

マネ美さんの場合、標準報酬月額が30万円なので、1日あたりにもらえる金額の目安は約6,667円になります。
300,000円 ÷ 30日 × 2/3 = 6,667円

参考:全国健康保険協会「出産手当金について」

出産育児一時金で、出産費用の負担を軽減できる!

出産育児一時金とは、健康保険や国民健康保険などの被保険者またはその被扶養者が出産したときに、出産に要する経済的負担を軽減するため、一定の金額が支給される制度のことです。

支給額については、令和5年4月より、42万円から50万円に引き上げられました。

医療機関の中には、医療機関が被保険者に代わって出産育児一時金を受け取ることができる受取代理制度を活用しているところもあります。

この制度を利用すると、被保険者が医療機関等へまとめて支払う出産費用の負担軽減をすることができるので、受取代理制度を導入している医療機関で出産する場合、活用すると良いでしょう。

参考:厚生労働省「出産育児一時金の支給額・支給方法について」

マネ男

育休中に継続的に支給してもらえるのは嬉しいね!

マネ美

出産育児一時金と出産費用を相殺できるのは、まとまった金額を用意する必要がなくなって助かるわ!

子育て開始!パパが育休を取得した場合、その間の収入はどうなる?

子育て開始!パパが育休を取得した場合、その間の収入はどうなる?
マネ男

土屋先生、無事、第一子が誕生しました!私も子育てに参加したいので、育児休業を取得したいと思っているのですが…

土屋剛(FP)

お子さんの誕生、おめでとうございます!!最近では、男性の育児休業取得促進のため、分割育休育児休業給付金などの制度も登場していますので、うまく活用しましょう!

この章では、パパが育休を取得した場合に活用できる、育児休業給付金について解説します。

分割育休についても紹介するので、制度を上手に使いながら今しかない子育てを楽しんでください。

産後パパ育休って何?

産後パパ育休とは、男性の育児休業取得促進のため男性の取得ニーズの高い、子の出生直後の時期について、これまでの育児休業よりも柔軟で取得しやすい枠組みの休業として設けられた制度です。

1人の子につき2回分割できるのが特徴で、分割取得する場合でもまとめて申し出ることが必要になります。

産後パパ育休を取得できるのは、子の出生後8週間以内の期間内で4週間(28日) 以内、分割2回までを限度として、労働者が申し出た期間になります。

原則として、産後パパ育休を開始しようとする日の2週間前までに申請してください。

事前に勤務先と調整しておくと良いでしょう。

参考:厚生労働省「育児・介護休業法 改正ポイントのご案内」

育児休業給付金はどれくらいもらえる?申請方法と受給額

産後パパ育休を取得した場合、一定の要件を満たすと「出生育児休業給付金」の支給を受けることができます。

正社員の場合、以下のような支給要件を満たす必要があるので、産後パパ育休を取得する際には、ご自身の状況が要件に当てはまっているかを必ず確認しましょう。

  • 一歳未満の子を養育するために、育児休業を取得した被保険者であること(2回まで分割取得可)
  • 休業開始日前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある(ない場合は賃金の支払の基礎となった時間すうが80時間以上の)完全月が12ヶ月以上あること
  • 一支給単位期間中の就業日数が10日以下または就業した時間すうが80時間以下であること
土屋剛(FP)

マネ男さんの場合、月収35万円なので、休業開始時賃金日額は11,667円になります。
休業開始時賃金日額:350,000円 × 6ヶ月 ÷ 180 = 11,667円
これを元に、支給日数30日で計算すると、支給額は約23万4千円になります。
支給額 = 11,667 × 30 × 67% = 約234,507円

参考:厚生労働省「育児休業給付の内容と支給申請手続き」

マネ男

産後パパ育休についても、支援制度が整ってきているんですね!給付金も支給されるので、安心して休業して育児できそうです!

まとめ:出産・育児に関わる制度は積極的に学んでおこう

マネ美

出産から育児休業に関するお金の流れを知っていてよかった!

マネ男

どこに何を申請しないといけないかがわかったし、どれくらい貯金が必要かの把握ができたから、資金計画を立てやすかったよね!

マネ美

突発的な入院や治療にかかるお金も、負担軽減ができてよかったわ

土屋剛(FP)

お役に立てて何よりです!最近は制度も日々新しくなっているので、最新の情報についてはお住まいの市区役所ホームページをチェックしてみてくださいね。

この記事では、マネ男・マネ美夫妻の第一子妊娠出産の時系列にそって、妊娠や出産でもらえるお金・戻ってくるお金について解説しました。

  • 妊娠したらもらえるお金
    • 自治体発行クーポン
    • 自治体独自の給付金
  • 妊娠中に体調を崩した時に使える制度
    • 傷病休暇 / 傷病手当金
    • 高額療養費制度
  • 産休中にもらえるお金
    • 出産手当金
    • 出産育児一時金
  • 産後パパ育休でもらえるお金
    • 育児休業給付金

事前に出産から育児休業に関するマネーリテラシーを身につけ、必要なお金を把握して、安心・充実の子育てを実現してください。

土屋剛(FP)

産休・育休期間を安心してすごすためにも、休業中にもらえる給付金制度について前もって知っておきましょう。妊娠がわかったら、早めに産休や育休取得の予定を勤務先にも相談しておきたいですね。お金にまつわることで少しでもお悩みがあればぜひご相談ください!これからの最適な資産設計などを一緒に考えていきましょう!

当FP事務所のサービスはこちら
FP相談
妊娠、出産でもらえるお金・戻ってくるお金は?申請方法や受給額を解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事内容を誰かと共有したい場合はこちら

コメント(承認制のため、4~5日以内に反映・返信予定です)

コメントする

もくじ