専業主婦はいつから働く?FPが教える4つのベストタイミング

専業主婦はいつから働く?FPが4つのベストタイミングを解説
マネ子

正直、夫の給料だけでやっていくのは厳しいです。

というのはよく聞く話ですけど、実は同じ気持ちの人多くないですか…?

特に妊娠・出産を機に退職された方は、保育園に預けるのも難しく、働きはじめるタイミングに悩みますよね。

そこで本記事では、ご家庭への金融アドバイスを600件以上した経験をもつ現役FP土屋が、「専業主婦がいつから働くのがベストか」についてアドバイスしていきます!

今まで相談に乗ったことがある

  • 働くことを検討している専業主婦の方
  • 産後の働くタイミングを悩んでいる方
  • 子持ち主婦は、どんな職種だと働きやすいか知りたい方

には、「膝から崩れるほどタメになったッ!!」といわれたこともある実践的アドバイスですので、ぜひ参考にしてください。

執筆者・監修者

土屋 剛(つちや ごう)

株式会社FCTGファイナンシャルプランナーズ:代表

FP土屋
CFP®/二種・一種証券外務員資格/日商簿記2級
もくじ

【専業主婦の割合】いつから働くママが増えるの?

【専業主婦の割合】いつから働くママが増えるの?

厚生労働省の国民生活基礎調査の概況によれば、2019年時点の専業主婦の割合は全体で「27.6%」です。

現代では「72.4%」のママが働いていることを考えると、共働き世帯が主流になってきていることがわかります。

マネ男

す、すごい差だ…。

マネ子

みんなフルタイムで働いているのかしら?

土屋剛(FP)

いえいえ、割合としては非正規雇用で働く方が多いようですね!

児童のいる世帯における母の仕事状況の内訳(2019年)

正規雇用非正規雇用その他※専業主婦
26.237.8%8.5%27.6%
※その他…会社・団体等の役員、自営業、内職、家族従業者、呼称不明の勤め先を含む

では一体、現代の働くママ達は子供がいくつになってから仕事に復帰しているのでしょうか?

働くママが増える子供の年齢ベスト3

全体的には、子供の年齢が上がれば上がるほど働くママの割合は増えていきます。

子供が手を離れてからのほうが働きやすいことを考えれば、当然の結果ですね。

ただし、正規雇用と非正規雇用にわけると、働くママの割合が増える子供の年齢には大きく差が出ます。

正規雇用ママが多い子供の年齢ベスト3※

  • 1位:0歳
  • 2位:1歳
  • 3位:2歳
  • 正規雇用を希望される方は、育児休暇が切れる1~2歳前までに子供を保育園に入所させるケースが多い。
  • 年長~小学生で正規雇用ママは一時的に少し減るが、どの年齢でも一定数の正規雇用ママが存在する。

非正規雇用ママが多い子供の年齢ベスト3※

  • 1位:9~17歳(ほぼ同じ割合)
  • 2位:7~8歳
  • 3位:6歳
  • 子供の年齢が上がれば上がるほど、非正規雇用ママは増加する傾向がある。

では次に、これらの結果をふまえて、専業主婦の方が働き出すのにベストなタイミングを紹介していきます。

専業主婦はいつから働くのがベスト?4つのタイミング

専業主婦はいつから働くのがベスト?4つのタイミング

専業主婦の方が働き出すのにオススメなタイミングは、大きく分けて

  1. 1歳前後
  2. 幼稚園入園後
  3. 小学校入学後
  4. 中学・高校入学後

の4つです。

土屋剛(FP)

それぞれのメリット・デメリットを紹介していきますね!

1歳前後から働くメリット・デメリット

専業主婦の方にオススメしたい1つ目の働き出すタイミングは、「1歳前後から」です。

メリット

  • 育休中に保育園に入所できれば、ママの収入が途切れない
  • ブランクを空けずに仕事に復帰できる
  • フルタイムで働けるので世帯収入を大きく増やせる
  • 保育園は夏休みや冬休みがないので、長期休みの期間も仕事を休まずに預けられる

デメリット

  • 地域によっては倍率が高く、待機児童問題をクリアするのが難しい
  • 入園から1~2年は子供が風邪をよく引くので、休みが多くなり給料も減りやすい
  • 子供が3歳児になるまでは、保育料の負担が大きいケースが多い
  • 育児・仕事・家事の両立が心身ともにハードになるケースが多い
マネ子

私みたいに求職中の専業主婦は、保育園に子供を預けて働くのは点数的に厳しそう…

たしかに入所希望者が多い地域では、両親ともにフルタイムでないと入園させるのは難しいかもしれません。

ただし、最近では在宅ワークでも高い点数をもらえる地域が増えています。

「仕事を探す=外で働く」と考えなければ、子供がいても仕事をして審査基準を満たし、保育園に入所させることも可能ですよ。

土屋剛(FP)

まずは、お住まいの地域の保育所の審査基準を「地域名 保育所」で検索してみてくださいね!

>>在宅ワークの詳しい説明まで飛ぶ

幼稚園から働くメリット・デメリット

次にオススメの働く時期は、「幼稚園に入園してから」です。

メリット

  • 子供が小さい間は、一緒に過ごす時間を長く取れる
  • 習い事など、園外で過ごす時間を増やせる
  • 延長保育や夏休み預かりがある幼稚園であれば、思ったよりもしっかり働ける
  • 教育費がかかる前(貯め時)に、収入を増やせる

デメリット

  • 近くに延長や夏休み預かり保育可能な園がないと、働く時間を確保しにくい
  • 延長や夏休み預かり保育は休みが多く、実際にはあまり働けない園も多い
  • 幼稚園に子供が入園するまでの期間は、働く時間を確保するのが難しい
マネ子

専業主婦が幼稚園から働きだす場合も、いろいろ課題があるのね!

そうですね。もし、幼稚園からしっかり働くのを希望される場合には、

  • お近くの幼稚園に延長・夏休み預かり保育等があるのか
  • 実際に制度を利用している先輩ママは、どう感じているか

を調査してから、園選びをするのがオススメです。

土屋剛(FP)

パパにもしっかり家事や育児を担当してもらって、働きやすい環境を整えてくださいね!

「午前中のみのパート」を選ぶと、幼稚園に通わせながらでも働きやすいですよ。

>>午前中のみのパートの詳しい説明まで飛ぶ

小学校から働くメリット・デメリット

3つ目にオススメの働く時期は、「小学生から」になります。

メリット

  • 送り迎えが必要ないので、働きに出やすい
  • 学童を利用すれば、長期休暇中や放課後時間でもガッツリ働ける
  • 子供1人でも留守番できる年齢になれば、より働きやすくなる

デメリット

  • 低学年は思ったよりも帰宅が早く、仕事の時間を調整するのが難しい
  • 地域によっては倍率が高く、学童への入所が難しいケースがある
  • 特に低学年時は親のサポートが必要な場面が多く、働く時間を確保しにくい
土屋剛(FP)

専業主婦の方が小学生から働き出す場合には、小1~小6間の環境の変化に適応しやすい仕事を選ぶのがポイントです。

マネ子

たしかに「小1の壁」「小4の壁」とか聞くこともあるし、自由度の高い職種を選ぶほうが良さそうかも~!

>>シフト制のパートの詳しい説明まで飛ぶ

中学・高校から働くメリット・デメリット

最後にオススメしたい働く時期は、「中学・高校から」です。

メリット

  • 部活や塾などで子供の帰宅が遅くなるので、働く時間を確保しやすい
  • 親のサポートがあまり必要なくなるので、長期休暇中でも働きやすい

デメリット

  • ブランクがあるので、希望の就職先に入れる確率が下がる
  • 部活動や塾によっては、親のサポートが必要になるケースも多い
  • 夕飯の準備等が必要で、思ったよりも残業ができないケースも多い
  • 中学生は教育費が増えだす時期なので、思ったよりもお金を貯められない
  • 働き出すのが遅いので、金銭的に余裕がない時期が長い
マネ子

うん!このタイミングなら「子供がいるから…」といったストレスを抱えずに働けそうだわっ!!

たしかに、働きやすさは格段に上がる時期です。

ただし、未就学児~小学生までのお金の貯め時に収入を増やせない点を考慮する必要があります。

土屋剛(FP)

FP相談などを活用してライフプランを組み、老後資金や教育費の見通しをつけておくと安心ですよ!

では次に、育児や家事が忙しい専業主婦の方でもワークライフバランスを整えやすい職種について紹介していきます。

専業主婦の方にオススメの職種&職探しサイト

専業主婦の方にオススメの職種&職探しサイト

専業主婦の方にオススメの職種は、

  1. 在宅ワーク
  2. 午前中のみのパート
  3. シフト制のパート

の3つになります。

土屋剛(FP)

具体的に「どんな仕事ができるのか」「どこで職探しをすればよいか」について、この後に紹介していきますね!

0歳からでも働ける在宅ワーク

在宅ワークとは、「自宅で働ける仕事のこと」です。

インターネットを利用することで、

  • 小遣い稼ぎ(月1~3万円)
  • 扶養内で働く(月10万円以内)
  • ガッツリ働く(月20万円~)

など、あなたのライフバランスに合わせて働き方を自由に調整できます。

在宅ワークのオススメ職種

  • Webライター
  • Webデザイナー
  • Webディレクター
  • エンジニア
  • 動画制作
  • 事務作業

在宅ワークを探すのに便利なサイト

土屋剛(FP)

マネきっずで執筆協力をしてくれている森崎さんも、産後から未経験でWebライターをはじめられたんですよね?

森崎ことり

はい!子供が生後7ヶ月頃からWebライターをはじめて、子供が1歳児クラス(保育園)に入所してからはフルタイムで働いています。

スキマ時間を使って、実績やスキルを獲得できました!

3歳~4歳からなら午前中のみのパート

子供が幼稚園に入園する3歳~4歳ごろからなら、「午前中のみのパート」もオススメです。

延長保育を長い時間利用しなくても良いので、母子ともに負担が少なくなります。

土屋剛(FP)

家事や育児とも両立しやすいので、人気ですよ!

午前中のみのパートのオススメ職種

  • 配送
  • 営業
  • テレアポ
  • 調理
  • ビル清掃
  • スーパー、コンビニ

午前中のみのパートを探すのに便利なサイト

「勤務時間」や「早朝・朝から」など、条件を絞り込んで検索してみましょう!

6歳~7歳からならシフト制のパート

子供が小学校に入学する6歳~7歳からなら、「シフト制のパート」もオススメです。

お子さまの環境の変化に合わせてシフトを組めるので、休みを取りやすくなります。

土屋剛(FP)

未経験OKの職場も多いので、久々の仕事に不安を感じるママさんも安心ですよ!

シフト制パートのオススメ職種

  • レストラン、カフェ、居酒屋(ホール、キッチン)
  • 販売員
  • コールセンター
  • スーパー、コンビニ、百貨店(品出しや接客など)
  • 軽作業・製造スタッフ
  • 事務・受付(一般、薬局、病院など)

シフト制のパートを探すのに便利なサイト

「シフト制」や「時間や曜日が選べる」など、条件を絞り込んで検索するのがポイント!

専業主婦がいつから働くかで変わる生涯年収

専業主婦がいつから働くかで変わる生涯年収

生涯年収は多ければ多いほど、老後の生活に金銭的余裕がうまれる確率が高まります。

なぜなら、

  • 30歳退職→以後、専業主婦
  • 30歳退職→40歳からパート
  • 30歳退職→40歳から正社員

では、「生涯年収=生きている間に稼げる金額」に最大で”約1億円”もの差が出るからです。

土屋剛(FP)

こういったポイントもふまえて、いつから働くのかを考えるのもオススメですよ!

ライフスタイル別の生涯年収の内訳

30歳退職
以後、専業主婦
30歳退職
40歳からパート
30歳退職
40歳から正社員
退職前収入2,250万円2,250万円2,250万円
復帰後収入0円2,500万円7,500万円
退職金0円0円1,200万円
年金2,400万円※32,400万円※33,600万円※4
総額4,650万円7,150万円1億4,550万円
  • 1:退職前年収300万円、パート年収100万円、正社員復帰後年収300万円で算出
  • 2:65歳で退職する場合で算出
  • 3:年金は月8万を25年もらう場合で算出
  • 4:年金は月12万を25年もらう場合で算出

結論:専業主婦はいつから働くのがベストか

では最後に長くなったので、重要なポイントだけを簡単にまとめていきます。

本記事のまとめ

専業主婦の割合は、日本全体で27.4%。(2019年時点)

現代では、共働き世帯が72.4%と圧倒的に多く

  • 正規雇用の場合は、0歳~2歳の間
  • 非正規雇用の場合は、小学生以降

に仕事復帰するママが多い傾向にあります。

働き出すオススメのタイミングは、

  1. 1歳前後
  2. 幼稚園に入園後
  3. 小学校入学後
  4. 中学・高校入学後

の4つ。

それぞれのメリット・デメリットをふまえて、働く時期を検討しましょう。

専業主婦の方にオススメの職種は、

  1. 在宅ワーク
  2. 午前中のみのパート
  3. シフト制のパート

の3つです。

いつから働くかで、最大約1億円も生涯年収に差が出ます。

専業主婦になったあと正社員に戻る予定がない方は、老後資金を確保する方法を別途考えておきましょう!

ママはパパに比べて、妊娠・出産などで環境がガラッと変わり、仕事を自由に選択できないケースが多いです。

将来の見通しが立たず不安を抱えている場合には、ぜひ当事務所のFP相談をご活用ください。

土屋剛(FP)

金融の専門家視点から、ご家庭に必要な施策をご提案いたします!

FP事務所サービス

FP相談友だち登録&15秒の簡単アンケートで
販売ノルマがない独立系FPが、
幅広いジャンルのご相談をお受けします。

住宅購入
保険
家計管理
資産運用
相続・贈与対策 など


無料相談はこちら
公式LINELINE登録
公式LINEのお友達登録&簡単アンケートで、
以下5つの特典を無料プレゼント!

家計リスク簡易チェッカー
新NISA活用チェックリスト
住宅購入チェックリスト
保険リスクマップ表
子どものお小遣い表

公式LINE
友だち登録はこちら
FP相談公式LINE
友だち登録&15秒の簡単アンケートで
販売ノルマがない独立系FPが、
幅広いジャンルのご相談をお受けします。

住宅購入
保険
家計管理
資産運用
相続・贈与対策 など
LINE登録
公式LINEのお友達登録&簡単アンケートで、
以下5つの特典を無料プレゼント!

家計リスク簡易チェッカー
新NISA活用チェックリスト
住宅購入チェックリスト
保険リスクマップ表
子どものお小遣い表
無料相談はこちら公式LINE友だち登録はこちら
専業主婦はいつから働く?FPが4つのベストタイミングを解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事内容を誰かと共有したい場合はこちら

コメント(承認制のため、4~5日以内に反映・返信予定です)

コメントする

もくじ